【ギネスに挑戦】自然薯掘り 世界一長い自然薯を作るぞ!2.4mの波板で自然薯を栽培してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 20

  • @貘魁
    @貘魁 9 дней назад +2

    こんばんは🌌
    来年こそは2m超えの自然薯見れそうですね👍
    若者との動画バッチリまとまっていました。
    若者が立派でした🙊
    勿論くまとりさんと奥さん有っての動画です👍

  • @気の向くまま生きる
    @気の向くまま生きる 16 дней назад +2

    波板に穴開けておき、水が落ちるようにしたらよくないですか?

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  16 дней назад +2

      針のような小さな穴でも、その穴から自然薯は下に伸びていきます。

    • @気の向くまま生きる
      @気の向くまま生きる 16 дней назад +1

      ​@@Kumatori-Komorebi-Saienさん、そうなんですね。
      今度僕の方で試してみたいですね〜1年位かかるとなると、もしかしたら僕の命が先に終るかも知れませんが、春以降少し考えありますからやってみます。
      生きていたら、結論連絡しますね。

  • @久美子加藤-z3s
    @久美子加藤-z3s 3 года назад +4

    自然薯を掘るのは、手でそーっとそーっと掘って行かないといけない、神経を使う作業ですね。
    せっかく掘れた自然薯がポキッと折れる場面に、あーっ!と声を上げてしまいました。

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  3 года назад +3

      折れたものは湿害で中が腐っていました😅
      慎重にやっても自然薯が腐っていたら、こっちも腐ってしまいます😭

  • @maruko4812
    @maruko4812 3 года назад +4

    こちらの自然薯栽培は
    芋のところを赤土にして
    色白の芋にして、赤土の上にラップをかけて
    湿害防止してます。
    芋はラップを突き抜けて成長していくようです、
    農家の大将から
    教授してもらいました。

    • @武田陽明
      @武田陽明 3 года назад +1

      ラップはメーカーにより材質が異なる様ですが、何処のメーカーが良いですか?

  • @お花大好き-q2v
    @お花大好き-q2v 3 года назад +3

    お疲れ様でした😊 山の自然薯を掘るより楽だけど……わくわくドキドキ どんなお宝が採れるか見てるこちらも楽しいです。

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  3 года назад +1

      山の自然薯は1本掘るのに何時間もかかるのでたいへんですね(^_^;)
      うちの自然薯でワクワクしていただけるとうれしいです!

  • @うんこたべお
    @うんこたべお 3 года назад +3

    今日の青空レストランは天然自然薯でしたね~
    岩崎さんも見てたのかな~♪

  • @貘魁
    @貘魁 2 года назад +2

    こんばんは。
    自然薯掘り魅入ってしまいました。
    今年は期待できますか?
    私も植えたく成りました。
    今年はまだ取材がないと言われていましたが来られましたか?

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  2 года назад +1

      今年の自然薯は夏の暑さで半分くらい枯れてしまいました😭
      取材は今のところないです😅

  • @ichiro1649
    @ichiro1649 2 года назад +3

    初めまして!
    いつも楽しく観させて頂いてます🤗
    波板凹に2〜3mmのパンチホールをドリルにて多数開けてみたら如何でしょうか?

  • @sikokunokamesenbei
    @sikokunokamesenbei 3 года назад +3

    湿害は難しいですよね、成長根は水分が必要だし
    それより下の湿りやすいところに伸びて行く芋には害になるし・・・
    自分の失敗も湿害と野生種のせいか下に曲がろうとする性質が強い余りに下面にヒビが入りシャコみたいになってました
    最近は夏になると直ぐに枯れてしまいます😢

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  3 года назад +2

      おっしゃるとおりで水の管理は見えないだけに難しいですね(^_^;)
      夏になって枯れてしまうのは葉渋病かもしれませんね。
      うちも一部の野生のむかごから育てたものは、夏にすべて枯れてしまいました(T_T)

  • @与作-d8z
    @与作-d8z 3 года назад +2

    お疲れ様でした。
    子供の頃、真っ直ぐで、太い自然薯を掘った記憶があります。
    場所は、沢水が雨の時くらいにしか水が流れないところの、2メートルくらいの土手でした。ので土手を使っても良いかなぁ〜って思いました。掘るのも土手を崩すだけなので、子供でも簡単に掘れました。
    この方式なら、少し底に珪藻土を使うと水分が染み込むようだから、どうなんでしょうか?
    珪藻土は、風呂上がりの時にマットで敷いて有ります。やはり足の水分を取る為です。

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  3 года назад +2

      おもしろいアイディアですね(^^)
      ちょうど良い土手があればやってみたいですね!